停止問題

大学の授業で停止問題について扱われたことがある。詳細は忘れたが、確か「プログラムが停止するかどうかを検出するプログラムは書けない」ということを数学的帰納法っぽいやり方で証明する、という話だったと思う。
このことを自分で証明した時、ある種の衝撃が走った。当時のぼくは理由がよくわからなかったが、今思えば「実装できない仕様がある」ということに驚いたのかな…
今世の中で起こっていることとは数学的に全く別の次元の話かもしれないが、感覚的には忘れたくない…
仕様の世界にもP≠NPみたいなことってあるんだろうか。ある仕様によって引き起こされる、仕様間の関連や表に見えない仕様を含めた仕様全体の複雑性を知る方法とかあるんだろうか…

A380

飛びましたねー
というのを書こうと思っていてすっかり忘れていました。
http://www.airbus.com/A380/seeing/indexminisite.aspx

渋谷アール

ホテルではないのですが、許して下さい。

食器が華やかでいいですね〜(種類は間違えられたとの説あり)。
もちろんおいしかったですよ。
ソファがよいですねぇ。
しかも大混雑の渋谷において、(時間帯というのもあったとは思うが)奇跡の静けさだった…

笑わないプログラマ

http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
すごすぎるとはあんまり思えず最初の感想が「リアルだ」という自分はもう壊れているということか…
「死人が出てないだけマシ」というのと通信会社の人が「こうして我々カーストの上に立つ者は幸せな日々を送る」というコメントがもっともリアルに感じる。死人が出たら葬儀参列禁止令が出るとも聞く。
これで少子化じゃカースト制も維持できないと思ってもらいたいものだが、サイクルが長い話なので手が入ることはないのだろう。
ただ、通信会社も下のほうからはこの波が忍び寄っていると思うのだが…
会社を選んだ当時は社会が見えていなかった。

ガス湯沸かし器

電源を入れていないのにお湯が出て来た…
あったまっちゃったみたいです。
どうりで冬と夏で温度が違うわけだ。

昨日の夜も、今日の昼も、ただ張るというだけでどきどきしてしまった。
新緑が風で揺れているのを見るだけでも…

パーティション復活/復元/復旧

うっかりNTFSのパーティションを消してしまいました。消すUIで決定した瞬間にディスクが編集されてしまった模様…
そこで色々調べたが、今回はこちらの「削除したパーティションを簡単に復活する方法」にて復活。
うおー本当にできた。それから、WindowsのCD-ROMってこんなもんもついてたんだ…
他に参考にさせていただいたところ:
こちら
など
2010/01/07 5年も前の記事なのに検索トップ(T_T)なので慌ててリンク先等整理。

松屋

水を頼んだらみそ汁が出て来そう、なくらいパニックでした。
かわいそうなのでじっとしてました。
ファミレスでも時々あるけど、利益を出すにはそこまでさせなきゃいけないんだろうか…

キャバキャバ

…言われなくなってました。気づいたら。
どうも条例施行(?)からタイムラグがあったみたいです。すいません、間違ってました>k。
でも、ティッシュ持った黒服がいます。ただティッシュを配っているだけなのか、それともティッシュを受け取ったら声をかけていいルールとかあるのだろうか…
あと、マッサージはいいんですかねぇ。

中吊り

「結婚できないのは会社のせい」
という見出しを見た気がする。幻想だろうか。
夢でなければ、ちょっと共感。
「ここに来る前に結婚できてよかった」という先輩の一言が、重い。