数少ない、はまれた小説文化。
記憶に残っているのは…
○かくしEVAルームの私立第三新東京中学校
学園EVAの中でも長編、というか巨編だったと思う。全く飽きずに毎日毎日ChipCardで読んでいた。どうしてももう一度読みたい…
○Remembrance
あまりの感動に何度読んでも涙してしまうのです。
あと、レイがあの無機質な部屋でシンジくんに一生懸命ご飯を作るってのもあったな…
またはまろっかな…
60時間残業
60時間より少ない人なんているんだろうか…
http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html
しかしよくできてると思いました。デフォルト60時間残業というのはこういうところを理由に使っているのかもしれない。
55時間くらいを数年やってる人は内的な壊れ方をするんだろうか…だとしたらぼくもう故障! だめっす。
そういえばマクドナルドのバイトは1分単位の勤怠になったと言っていたが、どうして伝統的な企業は昔のマクドナルドのように時間切り捨てが制度上許されるのだろう…
So in Love
かつて日曜洋画劇場のエンディングでも使われていた有名な曲。
そしてどうしてもあのアレンジが欲しいのだった。
引き続き情報募集中。
http://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/gould_soin.html
アイスクリーマー
こんなものがあるらしい。
買っちゃおうかなぁ…
#すっかりお金ないのに、何かしたい、何かに使いたい…
TOTOスーパースペース+INAXショールーム
衛生陶器好きとしては一度は行かなければならないTOTOスーパースペースにまいります。
…と思って新宿エルタワーに行ったら、INAXもある。それじゃ両方~
しかし、写真をぱしゃぱしゃ撮っていたらいかにもアヤシイおじさんなので、こそこそ…
#もっとアヤシイ
まずはTOTO。
ドイツのシャワー。つや消しの質感がよいです。
モダンだが(だから?)使いやすいかどうかは微妙…
ディープレッドやディープブルー、エクセルブラックなど、70年代~80年代を彷彿とさせる色が消えてゆく…
それどころか、ハーベストグリーンやソフトブルーまで廃色。
バブル期の91年のカタログを見ると、多品種に思う。
今は、多品種に見せている、のがわかってしまう時代な気がする。
白色化が進んでいるというのは実感するしメディアや友人とも話題になる。
白色を通り越して、透明化まで来ているのか…
リコーダー
ぺとぺとさんの音楽で、リコーダーが出てきた。
リコーダーが結構好きで、中学にソプラノ・アルト・ソプラニーノを揃えて吹いていたが、おばのリコーダーの音色をきいてショックだった。
どうやってもあの音は出なかった…
ちっちゃいころから暇さえあればずーっと吹いていたようで、好き、ってすごいなぁと思ってみた。
またきいてみたい。
手当
子育てだったか、手当よりも働きやすい環境、という調査結果が出たというニュースがあった。
どこだったかなぁ…
給料減っても時間が欲しいというのもあった気がする。
ごもっともだ。
所感
朝会中に布団の中で一生懸命ばーちゃんに悩みを説明する夢。
朝会が校庭のような土の上と朝礼台のような金属と木の台の上で行われ、さらに朝会での発表が3段階で評価され、しょぼい発表だと選手交代してでもいい発表が行われるまで閉じ込められて出られない夢。
…終わってるT_T
Qさま!とかを寝る前に見たわけではないのになぁ。
食塩無添加野菜ジュース
ダイエー某店の消費量のほとんどをまかなっているのではないかと思うのだが、ついに売り場面積が縮小してしまった。
今まで何度か危機があったkがまた危機的な状況か。
SNS, RSSから来られている方々へ
遅筆ですいません…
1〜2週間くらい遅れることが度々あります。
コメントや写真を見逃したくない方がおられましたら、Webブラウザで、右側の真ん中らへん、アーカイブでその月全体を見ていただくと、前に来られた時になかったものがあったりするかも…