た さんから。
■Q1.毎日必ず音楽を聴く
はい。絶対聴いてるね…。
■Q2.今日朝起きて一番最初に聞いた曲(アーティスト)
何だったろう。FNNスピークの音楽かな。
ニュース番組の音楽も色々好きで、NHKのNC845とかNC9(?忘れた)なんかから始まって、歴代のニュースステーション、今日出来、news23、みんないいねぇ。
■Q3.今聴いてる曲は?
おお、珍しく今聴いてないです。
さっきまで聴いてたのは、フランクのバイオリンソナタ。
■Q4.好きな音楽のジャンル
ゲームから始まり、漫画のイメージアルバム、サントラ、クラシック、ジャズ、J-POP、ユーロビート…フォークとロック(例外多数あり)以外なら何でも!
■Q5.邦楽と洋楽どっちのが好き?
クラシックを除けば、邦楽ですね。やはり日本人の感性に訴えるものがある。
そういや雅楽も邦楽なのか。
■Q6.好きな邦楽ベスト3(順不同)
えー、挙げられない…。割とランダムで。
1: REASON(窪田晴男)
2: Thanatos -If I can’t be yours-(Loren & Mash)
3: 未来(小松未歩)
それぞれ、自分の心を反映してるから。
■Q7.好きな洋楽ベスト3(順不同)
これも挙げられないのでランダム気味で…
1: ピアノ協奏曲第3番(ラフマニノフ)
2: 交響曲第5番第4楽章(マーラー)
3: オルガン交響曲第6番アレグロ(ヴィドール)
■Q8.生まれ変わるなら、この人の声
キャスリーン・バトルでしょう!
■Q9.お気に入りのジャケ
うーん、特にジャケットにはこだわりないです…。
iTunes化されてしまった今、記憶にないものが多い…。
■Q10.落ちこんだ時はこれを聴け!
wanna be an angel(新居昭乃)
光の中へ(坂本真綾)
■Q11.夏といえば夏フェスだろ!!
?? フェスってイベントですか?? 音楽のイベントってあんまり行かないですね…。
■Q12.時間とお金があれば海外にだって遠征したい
あー、イタリアとかオーストリアとかドイツとか。
現地でオペラを是非! でも数年先まで予約がいっぱいとか…。
■Q13.音楽がないと生きられません
今から音楽取られちゃったら頑張って生きていくしかないけど、音楽なかったら今生きてなかったかも、と思うことはある。
■Q14.ライブは月一回は必ず行く
全然行けてないです…。
ほんとは会社終わったらサントリーホールに通うのが夢だったのに! 昼休みのオルガンコンサートにも通うはずだったのに!
■Q15.ライブは暴れる派だ
暴れないですが、角松敏生のコンサートで紙ヒコーキは飛ばしてみたい。
■Q16.ライブで感動して泣いたことがある
記憶にないです…でも背中がぞくぞくすることは多々あり。
■Q17.ライブで流血したことがある
それは、おそらくないです^^;。
オケでの咳って曲がはじまると大体止まっちゃうんだよなぁ。不思議。
あの張り詰めた空気が咳を止めてくれます。
■Q18.ライブは知らない人と騒げるのが楽しい
ライブでは騒がない派です。
■Q19.ライブは前じゃなきゃ嫌だ
うーん、↓
■Q20.いや、ライブはうしろでまったり観るのがいい
はい。真ん中よりちょっと後ろが好きです。2階席の前のほうとかも。
■Q21.いや、モッシュゾーンだろ
??
■Q22.バラードとアップテンポどっちが好み?
小松未歩とVocalandのバラードさいこー!
あーでもユーロビートのアップテンポもいい…パラパラ踊りたい!
■Q23.天才的美声か天才的ギターテクニック、もらえるなら
声かなぁ…(もてそうだから)。変声期で音程取れなくなっちゃった。
■Q24.i pod持ってますか?
はい。
■Q25.↑何曲くらい入ってる?
20GでiPhotoの8000枚と共存なので、2500曲くらいかな。
■Q26.↑普通に聴く?シャッフルで聴く?
その時の気分に応じて選んで聴く。
■Q27.i pod nanoがホシイ
黒ほちー。
■Q28.BANDのTシャツ、何枚持ってますか?
うーん、持ってないと思います…。
■Q29.好きなハコ
どこもそれぞれの良さがありますよね。
オーチャードは演奏家にとって「お風呂みたい」と聞いたことがあります。高い天井でオペラもやりやすいとか? (まだ新国立劇場とかない時代に、高校に教育実習で来てくれていた先生が教えてくれましたこちら参照)。
■Q30.今まで観たライブでよかったライブ
こばけん指揮TAMAらいふ21管弦楽団のマラ1。
■Q31.ライブは一人派?友達と行く派?
理解者がいないためか、どうも1人になりがちです…。
■Q32.ライブに行って自分は体力不足だなぁと感じることがある
立ち見はもうできません(T_T)。
■Q33.2バン以上のライブで自分の目当て以外が出てもしっかり楽しむ方?
はい、誰が何を弾こうと最後まで。
■Q34.やばいくらいいいのに意外と知られてないんじゃね?
河井英里。
■Q35.CD以上にライブがやばいくらい最高なBAND
ミラクル・パーカッション・アンサンブル(師匠のCM)。
CDはこちら。でも打楽器は見るものでもあります。
■Q36.ライブ中はどこを観てますか?
視点をいろいろ移しながら。テレビ中継風にしたり。
■Q37.ライブ中、他人の着ているTシャツが気になる
うーん、気になりません。
■Q38.音楽好きに悪い奴はいないと思う
うーん、いろんな人がいるのでは…。
■Q39.「音楽」という共通点だけで誰とでも仲良くなれると思う
あああ、音楽で急速に仲良くなれる! ってことはあると思います。
■Q40.あなたにとって「音楽」とは?
好きでよかった。
■Q41.一週間何も音楽聴いちゃいけないor一週間PCできない、どっちがイヤ?
どっちもですが、PCは使えない/使わないときもありますよね。でも、音楽はテレビその他なんらかのかたちで聴いているはず…。
■Q42.自分の好きなBANDがすげー売れると正直複雑だ
どんどん売れましょう。でもぼくだけが好きだったはずなのに…というのがあることはあります。
でもそんな時代でもないですね…。
■Q43.1ヵ月に音楽に使う金額(ライブチケ、CD含)
最近古い曲しか聴いてない…オケも全然行けてないです。
■Q44.音楽にならお金を惜しみません
親に「楽譜を買う金は惜しむな」と言われました。全くです。
■Q45.音楽は世界を救う
そういう瞬間もあると思う。
■Q46.オノヨーコは昔は美人だったと思う
そうだったんでしょうねぇ…(ぼく生まれてた?)。
■Q47.音楽に国境はない
ないと感じたこと多々あり。
■Q48.音楽が好きだ!それだけでいいじゃねーか!!
はい。もめることはありません。好きなのでいいんです。好きでいさせてくれるのが音楽。
■Q49. nomusic nolife!!!
きっとそのはず。
■Q50.バトンを回す人
お友達いないの…(T_T)
祖母入院
今日はばたばたします。HCD行けません…
しばらくばたばたするかも。
Moter Man 京浜急行VVVF
鉄分が高まっている今日この頃、前から探してみようと思っていたMoter ManをiTunes Music Storeで検索してみたら…ありました、ありました! 結構いっぱいある~
ベストアルバム全体を買おうかかなり迷ってしまいましたが(この時点でちょっと駄目)、一応京浜急行VVVFに抑えてみた。
VVVFの音がかなりばっちりはまっていて、前cさんから聴かせてもらっていた時大笑いした記憶があります。
ぼくの生活圏内はVVVFがあまりない(201, 205, 183など国鉄色強し…たまに乗るE257と羽田行く時の京急は別)ので、新鮮です。
うーーーむ、弱ってる時は何故か鉄。
iTunesを入れている方はこちらへどうぞ。
アイドルハンター青木さやか
青木さやかは水泳もうまかったのか!
その徹底振りにはほんと脱帽です。
ピアノもぼくなんかより全然うまい。
昔から好きだったけど、やっぱ好きかも^^;;
RJAA
無事帰国のご報告。
今回得たもの:
○電車でGO!の特級と鉄ちゃんの称号
○カトン地区のラクサ(3s$)…辛かったけど美味しかったけどアヤシかった
今回失ったもの:
○iPodのきれいさ(傷ついた)
○☆金への道(成田のチェックインでちゃんと渡したのにクラスがY->Hで70%になってた)
GRAND MERCURE ROXY SINGAPORE
タクシーで約15分? #2時くらいまで無料送迎バスもあったようですが…
最上階get。禁煙ルームでなかったのは残念だけど、部屋は問題なし。結構な感じです。
インターネットが最初つながらなかったけれど、フロントと電話してなんとかつながりました。
アカウントは電話しないと登録してくんないみたい。
VPNもできました。
明日はもうちょい早くIP reachableだと思います。
WSSS
無事到着。でも結構揺れたなぁ…
SQ11 Los Angeles 2 33 Landed 01:14
#http://www.changiairport.com.sg/ より。
電車でGO!
飛行機で暇そうなので(先月行った時からKris Worldが更新されていないに1票)、山手線バージョンを購入。
さて、新宿までのあずさで試してみよう、と思ったら…
なんとファームが1.52でないと動かない模様。
UMDに入っていたので、さて上げてみよう、と思ったら…
今度は電源がないとファームが上がらない。
これでは、飛行機でプレイできないではないか!!
というわけで、E257の洗面所でアヤシイことをしているおじさんがいたらそれはぼくです^^;;
SQ11に揺られながら電GOでノーミスやりました。やたー!
社会
コンプライアンスとは、ということを考えていて、ちょっと思ってみた。
「企業の社会的責任」「国際社会」の「社会」って一体なんだろう…
「企業の社会的責任はこうだから」「国際社会がああ言っている」という時の「社会」は、誰が決めるんだろう。
結局は合意ということなのかもしれないが、その合意がどこでどう取られているのかよくわからない。
思惑やメディアの力で語られていないのかなぁ。
行政府や立法府による合意形成の速度が時代に合わなくなっているのだろうけど、手続きが全くないのもこわいなぁ、と思ってみた。
#時代ってのもよくわからないねぇ^^;;
KDH
CMでおなじみの関東電気保安協会が来た。
どうせ男が来るのだろう、とたかをくくっていたら…
何と若い女性が来た! そうならそうと言って下されば、着替えたり、髪をもうちょっと整えたり、掃除したり、お茶でも出したり、色々できたのに…T_T後の祭り。
あの明るく、丁寧で、はきはきした方は二度と来られないのでしょう。
これで忘れ物でもしてくれてたらという妄想もさみしすぎるのでやめることにする。