フレッツ・スクエア

フレッツ・スクエアのルーティング情報を久々にチェックしたら、以前とずいぶん変わっていたので、RT57iの設定を変更。しかもv6対応なんてのも出てたんだ…。
ra-proxyで一応できました。でもこれやっちゃうと、家の中のv6対応OSは全部フレッツ・スクエアのRAになってしまう…。ISPがv6配るようになったら共存は無理なの? ってかOCNのトンネルでのv6との共存も無理なの??
しかし、コンテンツの種類でルータを買い替えたり設定を変えたり、しかもその時にIPv6が…なんて言ったら、IPv6に拒絶反応な人が増えそうで心配。東西はISPできないけどPPPoEはできる、という理屈だとこうなっちゃうの??
…といろいろ思いつつ、ルパンを一部無料で見せてくれるので妥協。VMWare Fusionで3Mbpsもなんとか見られました。

iMacアップデート

ATI Radeo HD 4850を搭載したiMacのアップデートが来た。
どうも「断続的なシステムフリーズの問題」が解決されたようだ。
…ってことは、前のRadeonの固まり問題も解決されたってこと?
買い替え、損した? (T_T)