忘れそうなのでメモ。
ADP1にFroyo(2.2)を入れてみたくなりました。
公式ファームはDonut(1.6)だから…。
今回目指すのはCyanogenMod-6。
危険ですので何があっても責任取れません。
1.Donut(1.6)に上げる
しっかりRadio(無線部ファーム)も上げておく。
http://developer.htc.com/adp.html
2.CyanogenMod-6のzip内部のsystem/binにあるflash_imageを取り出してSDに置く
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=722801
1.5公式zipにも入ってるみたい。
http://developer.htc.com/adp.html
3.adbを入れてUSBで接続
MacOSXはドライバいらないね。
http://developer.android.com/sdk/index.html
4. adb shellで入ってflash_imageをインストール
$ su
# mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
# cp /sdcard/flash_image /system/xbin/flash_image
# mount -o remount,ro /dev/block/mtdblock3 /system
cpも入ってない場合(素だとそうみたい)、
# cat xxx > yyy
http://android-tricks.blogspot.com/2009/02/cp-on-android.html
5.RAを入れて再起動
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=4647751&postcount=1
これでHOME押しながら起動で、update.zip以外のファイルも簡単インストール。
6.DangerSPLを入れて再起動
http://wiki.cyanogenmod.com/index.php?title=DangerSPL_and_CM_5_for_Dream
Dangerじゃないよね? radioのバージョンをよく確認しましょう。
7.ようやくCyanogenMod-6
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=722801
cmを入れたあと、再起動してからgappsを入れてみた。意味ないかも。
でも、その後再起動したら、Androidアイコンタッチしても先に進めなかったので、HOME押しながら起動でfactory reset。これでうまくいった、っぽい?
8.感想
JITってデフォルトONじゃないのね。