深夜の通販番組を見ていたら、クレジットカードだけではなくJ-Debitも使えるらしい。どうやるんだろ…口座番号と暗証番号を言うのだろうか(^^;;
ATMを店まで持ってきて、いっそのことレジとくっつけちゃえばいいじゃんという発想。思いついた人は今頃何をしているんだろ…うはうはなのかなぁ。
コンビニATMも、i-modeも、結局はこれなのか。
#i-modeを一言で言えと言われたら、ケータイがATMのキーになるということのような気がする。
あといっこ何か書こうとして必死に思い出し中。
“J-Debitとコンビニとi-mode” への1件の返信
コメントは受け付けていません。
数年前のアメリカ西海岸にて。
デビットカードにVISAの番号がつけられているものがありました。VISAとしても使えるけれど、引き落としは即時。
スーパーのレジでは、デビットで払うときに「20ドル下ろす」と言って操作すれば、レジから20ドルをそのまま渡してもらえました。手数料ゼロで下ろせて便利でした。
SFCの生協ではEdyでおさいふケータイ、ですよー。いやはや。