苦しいです。今までやったこと:
・ser_mysql.shが最近のMySQLの制限に対応していないのでMySQLを改造
・RT57iからREGISTERできない対応の試行錯誤中にUDP->TCPに変更(不要かも)
・URLにIPv6アドレスが入ってどうやら[::1]的表記にSERが対応していないっぽいので、SIP用のホスト名からAAAAレコードを削除
・セグメントにパブリック/プライベート混在ネットワークでプライベートアドレスが使われてしまうのでlistenするアドレスをパブリックに変更
・max forwardersが10「でないと」(?)483が出るのでser.cfgの該当部分をコメント化
・(NAPTR+)SRVレコードがないとtimeoutするので(??)NAPTR+SRVを定義
これでやっとRRが変と言われるところまできました…
“ser” への3件の返信
コメントは受け付けていません。
さらにログを見るとurl==myselfのところでだめっぽいのでここをコメント化。200 OK出たぁ〜と思ったらRT57iがまさかのハング。fletsのPPPoEが異常切断するから10分タイマーによって復帰するとまた20秒でハング。切り分けに数時間使ってしまった…
ほんとうにほんとうにご迷惑おかけしました。UACは死んだらこまるRT57iでないRT57iを調達して使います…
結局ISPに「ルータを疑え」と言われたわけだが、これが当たってただけにちょっとくやしい…
kitashu.com不通
MTの設定をちょこちょこいじっていたら、昨日突然kitashu.comが不通にな…